実用新案

◇ 維持年金(登録料)を払い忘れたら

特許の維持年金を払い忘れてしまいました! まず、特許庁から維持年金(登録料)の納付期限日の連絡や、権利失効の送達はありません。そのため、基本的にはご自身で期日を管理する必要があります。期限日までに登録料を納付しなかった場合、権利は失効します。権利期間を満了(出願日から20年)していなくても、登録料が支払われなかったが故に「権利が失効した特許は誰でも使用できる」ことになります。また、権利が失効した特許を同じ内容で再び出願しても、もう権利化はできません。 では、納付期限日を過ぎて[…]
知識

◇ 特許情報の検索について

ある特許について、内容を知りたいのですが。 特許庁には「特許情報プラットホーム(J-Plat Pat)」というサービスがあります。こちらのサイトでは特許・実用新案・意匠・商標のデータベースを検索したり、公開公報等を閲覧したりすることができます。反映されるまでにタイムラグはありますが、手続きの履歴や進捗状況も確認できます。弊所ホームページ のサイドバーに設置の検索窓 からも、J-Plat Patの簡易検索が可能です。 なお、こちらで閲覧できるのは公開されている情報のみです。詳し[…]
知識

◇ 実用新案を活用すべき場面

実用新案は、どんな時に取得するとよいのでしょうか? 実用新案権のメリットの一つは 早期に権利取得 ができる点です。たとえば玩具など、流行サイクルが早い商品 の場合。これを特許で権利取得しようとすると通常は数年かかるため、権利を取得した頃には既に商品が流行遅れになっていたり、陳腐化していたりして、せっかくの権利を使う機会が無くなってしまう可能性があります。そのため実用新案権を取得することで、発明を早くに保護することができ、また特許権と同様に他者の無断使用を防ぐことができます。ま[…]
知識

◇ みなし取り下げとは

「みなし取り下げ」とはなんですか? 特許出願において、自分が取り下げの手続をしなくても「取り下げたもの」として扱われる場合があります。これを「みなし取り下げ」と言います。みなし取り下げがされるのは、以下のような場合です。 *期限内に 審査請求をしなかった場合特許出願の審査を受けるには、出願から3年以内に「出願審査請求書」を特許庁に提出する必要があります。審査請求をしなかった場合、その出願は審査されることはなく、自動的に取り下げられたものとみなされます。みなし取り下げとなると、[…]
知識

◇ 実用新案のメリットとデメリット

特許ではなく、実用新案を取得するメリットは何でしょうか? 特許ではなく実用新案権を取得するメリットに、 1 特許に比べ早期に権利を取得できる点 2 特許に比べ権利取得にかかる費用が低い点があります。 おおまかにいえば、 特許は 出願 → 実体審査 → 登録という過程を経て権利取得になりますが、 実用新案は 出願 → 登録 という過程で権利を取得することができます。つまり実用新案では実体審査が行われないため、権利取得に対する期間と費用をカットすることができます。期間は約2~4ヵ[…]
知識

◇ 実用新案とは

実用新案とは何でしょうか? 実用新案とは、特許と同じように発明を保護するものです。そのなかでも特に、物品の形状や構造,またはその組み合わせに関する考案を保護するための制度です。たとえば「あるものにくぼみをつけて、持ち運びを容易にした」など、高度ではないが有用なアイデアを考えたときは、それを実用新案権によって保護することを考えてみましょう。実用新案は特許と比べ、 1 「発明」よりも高度でない「考案」を対象とする点 2 物品の形状や構造またはその組み合わせを対象とする点において大[…]
知識
PAGE TOP
English
MENU
Japanese